親知らずの抜歯費用!

はじめに

はじめに

親知らずが生えてくるのは、高校生から大学生にかけてでしょうか?どうしても成長期に生えてくるので、皆さんも親知らずを抜歯する前にどれくらいの費用がかかるのか?気になると思います。

親知らずが腫れたり痛んだりしてから、色々と調べるよりも前もってある程度、親知らずの治療費用を知っておいた方が安心ですね。ここでは、親知らず抜歯の様々な値段とそれにまつわる費用に関しても詳しく説明するので、是非、参考にしてください。

保険点数の基本

親知らずの画像

患者さんからすれば保険点数と言われてもわからない?というのが本音だと思いますので、ここで説明しておきます。保険点数とは、保険診療の際にかかる費用のことを指します。保険点数×10=保険費用となります。

例えば、保険点数100点×10=保険費用1,000円となり、3割負担の患者さんは、300円の治療費用を窓口で支払う必要があります。2割負担の患者さんは、200円の治療費用で、1割負担の患者さんは、100円の治療費用がかかります。保険点数は、全国どこに行ってもどのドクターが担当しても変わりませんので、あそこの歯科医院はドクターは、高い安いという事はありません。そのためドクターによっては、保険診療を行わないという先生もいます。また、この保険点数は、歯科も医科も社会情勢により変化します。

親知らず初診時費用

親知らずの画像

親知らずで抜歯を行う際に、保険でとなると検査が必須になります。保険のルールとして検査を行い、親知らずの抜歯が必要とみなされて適応となります。では、どんな検査をするのでしょうか?

  1. 歯式
  2. 口腔内写真
  3. 歯周検査
  4. レントゲン検査

が主な検査内容になります。当日に来院された際に、抜歯ができる場合とできない場合があります。炎症などで親知らずが腫れて痛みが強い場合は、麻酔が効きにくいので抜歯を避けた方が良いです。

基本的な初診時費用

初診 254+23点
歯科疾患管理料 80点
口腔内写真 5点
歯周基本検査 200点
レントゲン(パノラマ) 402点

合計964点3割負担
上記の費用は約3,200円となり、プラス処置により費用が変わってきます。(2022年6月現在)

真っ直ぐ生えている
親知らず抜歯費用

親知らずの画像

真っ直ぐ生えている親知らずを抜歯するのは、そんなに難しくありません。
しかし、中途半端に歯肉がかぶっていたり、骨がかぶっていたりすると時間がかかります。そのため、結構我々歯科医師も真っ直ぐ生えている親知らずこそ警戒します。

さて親知らずの真っ直ぐ生えている抜歯の費用は、右に載せている金額になります。薬の種類などで金額が前後することはありますが、基本的にこれくらいの金額になります。

抜歯費用

再診・明細・再外来環 56+1+3点
抜歯 270点
処方箋 68+5点
お薬 院外処方

合計403点3割負担約1,210円(2022年6月現在)

斜めに生えている親知らず抜歯費用

親知らずの画像

斜めに生えている親知らずは、下歯槽神経までの距離もそこそこありますので、我々からすると少し安心な抜歯です。
さて斜めに生えている親知らずの抜歯費用ですが、右側に載せている金額になります。真っ直ぐな親知らず抜歯と同様に薬の種類や量により、金額が前後します。 CTを撮影したりすると費用が前後します。

抜歯費用

再診・明細・再外来環 56+1+3点
抜歯 270点
難抜歯加算 230点
処方箋 68+5点
お薬 院外処方

合計633点3割負担約1,900円(2022年6月現在)

真横に生えている親知らず抜歯費用

親知らずの画像

真横に生えている親知らずは、ほんと抜歯するのは、患者さんもドクターも大変ですよね。真横に生えている親知らず抜歯は、時間も難易度も上がるので費用もそれなりに上がります。CTを撮影したりすると費用が前後します。

抜歯費用

再診・明細・再外来環 56+1+3点
埋伏歯抜歯 1080点
埋伏歯抜歯加算 230点
処方箋 68+5点
お薬 院外処方

合計1443点3割負担約4,330円
(2022年6月現在)

完全に埋まっている
親知らず抜歯費用

親知らずの画像

完全に埋まっている親知らずもチラホラ見かけます。どちらかというと上顎に埋まっている親知らずが多いように感じます。
完全に埋まっている親知らずは、真横に生えている親知らずと同じように時間と難易度が上がりますので、抜歯費用も上がります。CTを撮影したりすると費用が前後します。

抜歯費用

再診・明細・再外来環 56+1+3点
埋伏歯抜歯 1080点
埋伏歯抜歯加算 230点
処方箋 68+5点
お薬 院外処方

合計1443点3割負担約4,330円
(2022年6月現在)

親知らず抜歯2本まとめて

親知らずの画像

2本の親知らずを抜歯する場合は、上記抜歯費用の組み合わせにより変化します。あなたは、どの組み合わせの親知らずをもっていますか?人により組み合わせが色々ですが、3種類の親氏らず抜歯が主になります。

上顎親知らず:普通抜歯+下顎親知らず

普通抜歯=673点3割負担約2,020円

上顎親知らず:普通抜歯+下顎親知らず

斜め抜歯=903点3割負担3割負担約2,710円

上顎親知らず:普通抜歯+下顎親知らず

真横・完全埋伏抜歯=1713点3割負担約5,140円

上顎親知らず:難抜歯+下顎親知らず

普通抜歯=903点3割負担約2,710円

上顎親知らず:難抜歯+下顎親知らず

斜め抜歯=1,133点3割負担約3,400円

上顎親知らず:難抜歯+下顎親知らず

真横・完全埋伏抜歯=1,943点3割負担約5,830円

上顎親知らず:真横・完全埋伏抜歯+
下顎親知らず

普通抜歯= =1,713点3割負担約5,140円

上顎親知らず:真横・完全埋伏抜歯+
下顎親知らず

斜め抜歯=1,943点3割負担約5,830円

上顎親知らず:真横・完全埋伏抜歯+
下顎親知らず

真横・完全埋伏抜歯=2,753点3割負担約8,260円

上記の金額に、CT撮影の金額(約3,500円)がプラスになることがあります。(2022年6月現在)

親知らずその他治療費用

親知らずの画像

親知らずに伴う治療について

  1. IV(静脈内鎮静法)
  2. 眠っている間に親知らずを抜歯したいと思われる患者さんも多いかと思います。IVとは、静脈内鎮静法を意味します。4本一気に抜歯したい・歯科恐怖症の方などに行うことが多いです

  3. 歯石除去・クリーニング
  4. 虫歯
  5. 親知らずに関係する虫歯治療は、すぐ前の7番目の虫歯治療になります。横から生えている親知らずと7番目の歯の間の虫歯治療になりますので、結構難しい治療となることが多いです。

  6. 歯周病
  7. 親知らずが歯周病になるのではなく、親知らずが生えることにより、7番目の歯との間に隙間ができて歯周病となり、なかなか骨が戻らないというケースがあります。

治療費用

IV(静脈内鎮静法) 77,000円(税込)
歯石除去・
クリーニング
1部位で約500円程度の費用がかかります。
虫歯 浅い深いで治療料金も回数も変わってくる。
歯周病 軽度・中等度・重度で治療料金も回数も変わってくる。

親知らず抜歯CT費用

親知らずの画像

親知らずを抜歯する際に、最近ではCTを撮影する機会が増えました。CTを撮影することで何がわかるのでしょうか?
それは、親知らずを抜歯する際に1番ドクターが知りたいのは、下歯槽神経と親知らずの距離になります。これが近接している・触れている場合は、神経麻痺が起こる可能性があるので、ドクターはそれを確認する必要があります。

費用

1170点の
3割負担
約3,500円
(2022年6月現在)

親知らず消毒費用

親知らずの画像

親知らずを抜歯した次の日に消毒を行います。理由は、ドライソケットや感染を起こしていないか?チェックするためになります。
また、歯科医院によっては、抜歯当日にうがい薬を処方せずに消毒の際に処方する医院もありますので、支払う金額は多少前後すると思います。

費用

再診、明細、再外来環 56+1+3点
処方箋 68+5点
お薬 院外処方

約380円(2022年6月現在)

親知らず抜糸費用

親知らずの画像

7〜10日後に親知らずを抜歯した際に縫った場合は、糸を取ります。歯肉の治りや状態を見てから抜糸となります。

費用

再診、明細、再外来環 56+1+3点

約580円(2022年6月現在)

親知らず抜歯後ドライソケット
治療費用

親知らずの画像

親知らずを抜歯した後に、血が抜歯部位に留まらない場合に、ドライソケットになります。ドライソケットになると非常に痛みが強くなりますので、できるだけ早期に治療をしたいですね。
しかし、抜歯窩を掻爬しても直ぐに痛みが治る事は少なく、痛み止めでちらすことになります。

費用

再診、明細、再外来環 56+1+3点
浸麻 10点
抜歯窩再掻爬手術 130点
処方箋 68+5点
お薬 院外処方

2022年6月現在

下北沢歯科 診療内容

患者様のお悩みを解決する総合診療の下北沢歯科

下北沢歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。

急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。

24時間WEB予約受付中!

当日のご予約はでお願いします。

下北沢の痛くない歯医者|下北沢歯科