口腔外科

口腔外科とはどんな診療科?

口腔外科は口腔内、顎、顔面ならびにその周囲組織に生じた疾患を扱います。
親知らずなどの抜歯、事故やスポーツによる外傷、癌など悪性腫瘍、それ以外の良性腫瘍、顎変形症や唾液腺疾患などの外科的疾患、口臭など内科的な疾患など対象は多岐にわたります。 それらの疾患による機能的、審美的障害を回復していくのが口腔外科です。

対応可能な口腔外科疾患

顎関節症や埋伏歯の抜歯、口内炎などの対応、外傷に対する応急処置などがその多くとなります。
また口腔外科疾患の原因が歯にある場合、その原因を除去するための治療を行います。

口腔外科の標榜

歯科の医療広告に関して、診療科目名として標榜できるのは以下の4つと定められています。

口腔外科の標榜に限らずですが、必ずしも専門医が在籍し、全ての治療をその病院で完結できるというわけではありません。専門性を要する治療や設備が必要な場合は大学病院に紹介するケースもあります。

日々生じるお口に関わるトラブルの中には、近くの歯科医院で解決できるものも多くありますので気軽に相談してみることをおすすめいたします。

安全に治療を行うために

安全に治療を行うための動画をご用意いたしました。ご参考までにご覧ください。

どんな病気があるの?

埋伏歯

埋伏歯としては親知らずがよく知られていますが、親知らず以外の歯が埋伏しているケースもあります。その埋伏歯が周囲に悪影響を及ぼしている場合や、矯正治療を行うにあたり抜歯が必要となった場合などに抜歯が必要となります。

埋伏している位置、周囲組織との位置関係などによって処置のリスクも異なります。場合によっては大学病院での処置を進めさせていただく場合もあります。

顎関節症

口の開閉を行うにあたり、顎関節が中心となってその運動が行われます。顎関節は骨、関節円板、筋肉など様々な組織から構成されており、それらに異常や炎症が生じるものが顎関節症です。開閉口時に顎が痛い、動かしにくい、音が気になる、などが典型的な症状です。様々な原因がありますが、噛み合わせの異常や、歯軋り、食いしばりによって顎関節に負担が加わることが主な原因とされています。

一般的に治療としてはマウスピースを用います。夜間の睡眠中に使用し、夜間の歯軋り食いしばりによる顎関節、周囲組織への負担を軽減させ、顎関節の炎症の治癒を目指します。

歯に起因する炎症

智歯周囲炎など、ある歯の虫歯や歯周病が原因となり、その炎症や感染が周囲へ波及することがあります。原因となっている歯の治療、抜歯を行いますが、炎症が強い場合、まずは投薬などにより症状の改善を図ることも多いです。

口内炎

口内炎は疲労やストレスなど免疫力が低下し生じるものや、ウイルスや細菌感染により生じるものがあります。
多く見られるのがアフタ性口内炎という免疫力の低下が原因のものです。外傷や熱傷などによりできたものやウイルスが原因の口内炎でも、発熱など全身症状があり食事が困難な場合など、早めの受診が必要です。

治療としては薬物療法やレーザー治療が一般的ですが、長期的に改善が見られない場合は、他の粘膜疾患の可能性もあるため専門機関での検査が必要となることがあります。

口内炎の治療について

良性腫瘍

お口の周囲に生じる良性腫瘍としては、歯と関係し生じる腫瘍、歯と関係なく生じる腫瘍があります。
無症状ですが、歯列や顎骨の形態に影響を及ぼすこともあるため、その場合基本的には外科的に摘出、切除します。

顎嚢胞

病的な袋状の構造を嚢胞と呼び、お口の周囲にも生じます。歯が原因のものであればその治療を行うことで治癒することもありますが、多くは嚢胞の摘出を必要とします。
無症状に経過することが多いですが、周囲組織に影響を及ぼすこともあります。

外傷

顔面は外傷を受けやすく、その種類も多岐にわたります。事故やスポーツなどによる骨折や歯の脱臼、破折、粘膜や皮膚の裂傷などが主に挙げられます。いずれの外傷においても顔面の場合、脳や頭蓋骨など危険性の高い部位と近接しているため、全身的な症状がないか確認が必要です。

骨折など外科的な整復や固定が必要な場合、専門機関への受診が必要です。歯の脱臼や破折に関しては、早急に歯科医院を受診し、固定など治療が必要となりますし、周囲の組織に外傷の影響が生じていないか確認が必要です。

舌痛症

舌に明らかな潰瘍や炎症などが存在しない状態で、舌が「ピリピリ」「ズキズキ」する痛みが生じることが症状になります。特に更年期の女性に多く発症します。 舌痛症は患者さまが感じるお痛みがときに日常生活に支障が出ることもあります

舌痛症以外にも舌のお痛みは様々な原因と症状があります。

舌の痛み

味覚障害

名前の通り味覚を感じられなくなる症状です。味覚が感じられないと、食べることも飲み込むことも不快に感じるだけでなく、腐った食べ物や毒など生命の危機に関わる味までもわからなくなってしまうのです。

味覚障害とは よくある質問

下北沢歯科 診療内容

患者様のお悩みを解決する総合診療の下北沢歯科

下北沢歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。

急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。

24時間WEB予約受付中!

当日のご予約はでお願いします。

下北沢の痛くない歯医者|下北沢歯科