予防歯科

当院の予防歯科の特徴

予防歯科

予防歯科とは

お口の中に起こる様々な疾病には原因があります。その原因を除去し、お口の中で虫歯や歯周病が発症しにくい状態にしておくことが重要で、それが予防歯科の目的です。

お口の中を清潔にし、虫歯や歯周病が発症しにくい状態にするだけでなく、患者様一人一人が持つリスクを評価することも必要です。歯並びやお口の中にある被せ物や詰め物、お口に中に対する意識、歯ブラシの方法、全身的な疾患や食生活など、様々なところにリスクは潜んでいます。それを適切に評価し、患者様に理解していただいた上で、お口の中の健康を高めていくことが予防歯科において重要です。

最終的に、患者様自身が自身のお口の中への意識を高めることで、継続的なケアにつなげることが目標です。

予防歯科の重要性

お口の中に起こる問題は様々なものがありますが、その多くは虫歯と歯周病です。それが原因で「抜歯」を選択せざるを得ない状況も多々あります。抜歯を行うと、その抜歯した部位を何らかの方法で補うこととなりますが、それはまたお口の中でリスクとなりうるものです。

つまり、他の歯の寿命を短くする可能性があります。患者様一人一人が持つリスクと原因を取り除かなければ、お口の中の状態はドミノ倒しのように崩れてしまう可能性があるということです。

問題が起きてからその問題だけを解決するのではなく、「なぜ」その問題が生じたのかという点に着目し治療する予防歯科が、お口の健康を維持するために重要なのです。

検査・リスク評価に関して

現在の虫歯、歯周病の有無やその状態、歯並び、口腔内の細菌、ご自身のお口に対する意識、噛み合わせやお口周りの癖(歯軋り、食いしばり)の他、全身的な疾患、服薬、食生活、口呼吸の有無など、リスクとしては様々なことが挙げられます。

問診にてお話を伺い、視診、歯周検査やレントゲン検査、咬合検査、細菌検査など必要に応じ行い、患者様一人一人が持つリスクを評価し、治療へ反映します。

食生活で気をつけるべきこと

虫歯の原因菌は糖分を栄養として酸を産生し歯を溶かします。糖分を摂る頻度が高い方は虫歯のリスクも高い、ということになるため、甘いものの摂りすぎには気をつけなくてはなりません。

特にチョコレートやクッキーなど粘着性の高い食べ物はお口の中に残りやすいため注意が必要です。

また栄養の偏った食生活は免疫の低下を招き、歯肉の炎症の原因となることもあります。当然お口も体の一部ですので、その健康のためにバランスの整った食生活は必要不可欠です

だらだら食べは、なぜNG?

改善すべき生活習慣は
なんですか?

喫煙は歯周病のリスクを高め、重症化しやすくなります。タバコに含まれる一酸化炭素やニコチンが、歯肉の血管を収縮させ、酸素供給を妨げるため、栄養不足状態となるためです。

また禁煙することで歯周病へのかかりやすさは約4割も減ることが分かっています。お口にとっても、全身にとっても禁煙は大きな効果があります。

また、糖尿病と歯周病は互いに関係しあっていることがわかっています。糖尿病の大きな原因は肥満や運動不足です。つまり、バランスの取れた適切な食生活、適度な運動習慣は糖尿病の予防となり、それは歯周病の予防にもつながります。

定期検診について

定期検診

定期検診でわかること

定期検診を受けることで虫歯を早期に発見することができます。治療が必要な虫歯は自然治癒しないため、早期に発見し早期に治療することで進行を防ぐことができます。

また歯肉の状態もチェックできます。歯の周りのポケットの深さを計測し、歯周病の状態を知ることができます。ポケットの深さの他、歯に付着しているプラークの染め出しも行います。ご自身のお口に中でどの部位が磨けていてどの部位が磨けていないのか、どの部位が磨きにくいのか、というのを可視化し数値化することで、ご自身のセルフケア、お口の中の状態とリスクを評価することもできます。
普段使用している歯ブラシなどの器具の選択が正しいのか、適切に使用できているのか、ということもわかります。またそれに基づき適切なセルフケアを指導させていただきます。

お口に中の問題は、歯や歯肉だけではありません。お口の中の粘膜や舌などにも異常、疾患が生じることがあります。原因はお口の中に存在しているとは限りませんが、それらを早期に発見し、必要に応じ専門機関で検査を受けていただくことも可能です。

定期検診を行うメリット

虫歯や歯周病は細菌感染が原因ですので、その原因を除去しなければ治癒へと進むことはできません。治療が必要な虫歯であれば自然治癒はしないため、早期に発見し治療を行い、進行を食い止める必要があります。また、進行を食い止めることは出来ずとも、リスクがある虫歯や歯周病を定期的に診査することで、必要となったタイミングで治療を行うことができます。

虫歯や歯周病が進行すると抜歯を選択せざるを得ない状況になります。抜歯を行った部位は入れ歯やブリッジ、インプラントなどの方法で補わねければなりません。虫歯や歯周病の進行速度は、患者様一人一人が持つ様々なリスクによります。定期検診で適切に評価を行い、適切なタイミングで治療を行うことで進行速度をゼロにすることは出来なくとも、遅くすることは可能です。抜歯が必要になる状況を少しでも遠ざけることで、1日でも長くご自身の歯で生活してもらうことが定期検診の意義であり目標です。

定期検診でやることは?

その他、虫歯や歯周病に関係のないことでも、気になることがあれば相談していただくことができます。

定期検診の流れ

  1. まずお口の中の状態をチェックし、虫歯の有無や問題の生じている部位がないか確認します。
  2. 歯周病の進行具合を把握するため歯肉、周囲の骨の検査も行った上で、必要があればレントゲン撮影など行い現状を把握します。治療の必要がある場合、現状の説明と治療の必要性を説明させていただきます。
  3. その後、お口の中の清掃状態から適切なセルフケアができているかについて、評価、アドバイスさせていただきます。この評価とアドバイスが今後どう反映されているかを継続的に評価していくためにも、継続的な定期検診が必要です。
  4. そして歯面や根元に付着する歯石の除去、また専門器具を用いての清掃(PMTC)を行うのが定期検診の流れとなります。

定期検診の費用や回数について

保険で歯のクリーニングを行う場合は、検査やレントゲンが必要になります。
(保険は原則病気治療にしか適用されません)

お口の中の状態によってかかる費用や時間、回数に多少の違いが出ます。

初診時の検査や
レントゲン撮影
3,000円程度
(3割負担)
歯石やプラーク除去 約1,500円程度
(3割負担)

※全て税込表示になります

定期検診はどのくらいのペースで通うのが良いのか

患者様ごとのお口の状態、セルフケアの状態、持っているリスク因子などにより、月に1回から6ヶ月に一回のペースで来院していただきます。またその中でもお口の中の状況に応じ、通院間隔を適正に変化させ設定していきます。

当院でおこなっている
歯のクリーニング

予防歯科メニュー

クリーニングについて
(スケーリング)

クリーニング(スケーリング)

お口の中には様々な細菌が存在し、それらが塊となりプラークとして歯の表面に付着します。そのプラークに唾液中のカルシウムやリン酸が沈着して石のようになったものが歯石です。歯石が沈着するとその周囲でさらに細菌が増殖するため歯周病を進行させる要因となります。

歯石を沈着させないことがベストですが、歯並びや歯ブラシの届く範囲などにより、完全に防ぐことは困難です。そのため歯科医院で定期的にスケーリングを行い、歯石を除去する必要があります。 歯科医院ではスケーラーと呼ばれる専用の器具を用い、歯石を除去します。

クリーニングの流れ

  1. 歯石やプラークの付着状況をチェック、評価し、何が原因なのか、どの部位を何でどう清掃するべきなのかアドバイスいたします。
  2. その上で手用スケーラーや超音波スケーラーを使用し歯石を除去します。
  3. 歯石が沈着している歯では、根の一部も歯石で覆われているため、歯石を除去すると一時的に歯根が露出した状態になることがあります。そのためスケーリングで歯石を除去した後、知覚過敏のような症状が生じることがあります。

どれくらいの頻度でクリーニングを受けるのが良いか

クリーニングの頻度は患者さんごとに異なります。

それは、当然患者さん一人一人、お口の中が異なるためです。お口の中の細菌により、虫歯になりやすい方、歯周病になりやすい方、歯並びによって汚れが溜まりやすい部位がある方、全身的な病気を持っており虫歯や歯周病のリスクが高い方、などなど、患者さんごとに持っているリスクが異なります。そのリスクとお口の中の状態、虫歯や歯周病の進行具合により、クリーニングの間隔を設定します。

一般的に1ヶ月〜6ヶ月ごとにクリーニングを行います

歯のクリーニング費用

自費のクリーニングは保険のルールに縛られず受けることが可能です。

歯のクリーニング 8,800円
ヤニ取り 5,500円
歯石除去 5,500円

※全て税込表示になります

歯ブラシ、フロス、歯間ブラシの使い方

フロスの使い方

フロスの使い方についての動画です。
ご参考までにご覧ください。

歯間ブラシの使い方

歯間ブラシの使い方についての動画です。ご参考までにご覧ください。

歯ブラシの必要性

歯ブラシは歯の噛み合わせの面などの清掃に非常に有効ですが、歯間部など細かな部位の清掃には清掃補助用具が必要です。

デンタルフロスは歯間部の小さなスペースに挿入し、前後に動かし汚れを掻き取ります。ブリッジを装着している方は、歯肉とブリッジの間に汚れが付着しやすいため、専用のフロスを使用しブリッジの下部も清掃する必要があります。

また、歯間部のスペースが大きい場合は歯間ブラシも有効です。歯間ブラシにも様々な形状、太さのものがあります。適切な製品を選択し、歯間部で器具を往復させることで汚れを除去します。製品の選択に関しては歯科医院で相談されることをお勧めします。

歯石やバイオフィルムについて

歯石

歯石について

歯石のリスク

歯石とは、唾液に含まれるカルシウムやリン酸がプラークに沈着して石灰化し、石のようになっているものです。

歯肉の上に沈着する白色の歯肉縁上歯石と、歯肉の下に沈着する黒褐色の歯肉縁下歯石があります。プラークの付着しやすい部位や磨き残しになりやすい部位に歯石は沈着しやすく、その歯石の周囲は細菌の増殖しやすい環境となるため、歯周病を引き起こします。

歯石が完全に沈着しないようにすることは現実的に難しいので、正しいセルフケアと、定期的に歯科医院で歯石を除去してもらう必要があります。

歯石除去について

歯石除去についての動画です。ご参考までにご覧ください。

バイオフィルムとは

お口の中には様々な細菌が存在しており、歯の表面や歯肉にも存在しています。

それらの細菌が粘性の多糖体を産生し膜状に形成された集合体がバイオフィルムです。排水口にできるヌメヌメとした膜と同じ仕組みでお口の中にも形成されます。

バイオフィルムは細菌が膜状に増殖しており薬剤や免疫系が作用しにくく、また除去も困難であるため、う蝕、歯周病などの疾患を誘発する要因となります。薬剤などの効果を発揮させるためには、このバイオフィルムを破壊し除去する必要があり、日々のセルフケアだけでなく、歯科医院での専門的なクリーニングも重要になります。

歯茎の検査の概要

歯肉の検査では、プローブという細い器具を歯肉と歯の隙間(歯周ポケット)に挿入しその深さを測定します。歯周病が進行すると、歯肉が腫れたり歯の周りの骨が溶かされるため、測定される歯周ポケットの深さは深くなります。

また歯肉に炎症が存在している場合は軽い力でプローブを挿入しただけで出血が見られます。その他にも、歯の動揺の有無などを確認することで、歯周病の進行具合、現状を把握します。

必要があればその状態を詳しく調べるためにレントゲン検査を行います。

PMTCについて

PMTC

歯茎の検査の概要

PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaning の略で、歯科医院で専用の器具を用いて
行うクリーニングのことです。

歯の表面に付着したプラークやバイオフィルムを除去し歯の表面をきれいにすることで、それらがつきにくい状態にし、口腔内を清潔に保つものです。

PMTCの費用について

歯の表面の状態を確認し、患者様に合わせた研磨剤を選びます。人により回数がかかる場合もあります。

PMTC 5,500円

※全て税込表示になります

PMTCの効果

お口の中のチェックを行い、プラークなどの付着している部位、その状態を確認し、患者さんと共有します。歯石の付着が見られれば、歯石の除去も行います。

その後、歯面清掃剤を使用し歯の清掃を行います。専用の研磨剤や清掃器具を歯の状態や部位に合わせ使い分けます。普段のセルフケアではなかなか清掃できない部位の汚れもしっかりと除去します。

歯の表面の汚れを除去し、フッ素塗布を行います。フッ素は歯の再石灰化促進や歯質強化、虫歯の原因となる細菌の酸産生の抑制などにより虫歯の発生を予防します。

歯の色 よくある質問

下北沢歯科 診療内容

患者様のお悩みを解決する総合診療の下北沢歯科

下北沢歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。

急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。

24時間WEB予約受付中!

当日のご予約はでお願いします。

下北沢の痛くない歯医者|下北沢歯科