インプラント治療

当院におけるインプラント治療の特徴
長期的な予後
歯肉、咬合など包括的な治療で長期的な予後を獲得します。
精密な治療
精密な治療でより高い審美と機能を獲得します。
不安に寄り添う治療
治療に伴う様々な不安、疑問に寄り添います。
当院で採用している
インプラントの特徴
- 高い審美性の獲得と感染防御が可能
- 歯肉と一体化しやすい形状となっているため、より高い審美性の獲得と感染防御が可能/li>
精密な固定
ネジの精度が高く、より精密な固定が得られます。
デザイン性
より骨との結合が得られる表面性状、デザインとなっています。
良好な治療結果
科学的に検証された良好な治療結果が得られています。
インプラント治療の流れ

カウンセリングからメンテナンスまでの流れ
インプラントにも長所、短所があります
まずは他の治療法と比較していただき、何がベストな治療法なのか、納得し選択していただきます。- インプラント治療を行うにあたって、埋入する以外に必要となる処置、また一連の治療において生じる可能性のあるトラブルに関して説明いたします。
- 金額などもご理解いただいた上で契約となります。
- インプラント埋入の手術、場合によっては骨を造成する手術を行い、骨とインプラントが密に結合するのを待ちます。
- 期間をおいてから、インプラントの型取りを行うための処置、歯肉の移植などを行い、機能的・審美的な回復を図ります。
- インプラントの型取りを行い、仮歯の期間を経て上部構造を装着します。
- その後はインプラントにトラブルが生じないようにメンテナンスを継続していく必要があります。
インプラント治療の
メリット・デメリット

メリット ①
天然歯に近い機能
骨に埋入されたインプラントが実際の歯根のような役割をするため、天然の歯に近い「噛む感覚」が得られます。
メリット ②
他の歯への影響が少ない
義歯やブリッジが他の歯に支えを求めるのに比べ、インプラントは骨に埋入されたインプラント体が咬合を支えるため、他の歯への負担を増やしません。そのため他の歯の寿命を短くする可能性が低くなります。
メリット ③
審美的な回復
義歯の場合はバネが見えたり、ブリッジの場合はポンティック部の自然感など、審美的な回復に限界がある場合があります。それに対しインプラントにおいては天然歯に近い審美性の回復が期待できます。
デメリット ①
外科的な処置が必要
骨にインプラントを埋入するため、出血を伴う小手術は避けられません。そのため術後の痛み、出血など様々な症状が」生じる可能性があります。
デメリット ②
インプラント治療は長期間必要
顎骨が少ない場合、土台となるインプラントを埋入する前に人工的に骨を造成する必要があります。
インプラントを埋入した後も、インプラントと骨が固定されるのを待つ期間が必要です。最終的な上部構造を装着するために、仮歯の調整や歯肉の移植などが必要な場合もあり、ケースによりますが最終的な上部構造を装着するまでは長期間となります。
デメリット ③
高額な治療費
自費診療となるため高額となります。保険治療ではありませんが、医療費控除の対象であるため、申請することで医療費の一部が戻ってくる場合があります。
インプラントの寿命について

インプラントのもちについて
インプラントのもち、生存率に関しては様々な要因が関与します。
インプラントの埋入部位、インプラントやその周囲の歯肉の状態、口腔内で適切なブラッシングができているかどうか、適切な噛み合わせになっているか、持病(糖尿病など)や習慣(喫煙など)がコントロールできているかどうか、などです。
適切な管理でインプラントをメンテナンスできている場合、多くは10年以上もつとされます。
インプラントの寿命について
破損の際の保証について
インプラントは、埋入して終わり、というわけではありません。虫歯にはなりませんが、歯周病になる可能性があり、定期的なメンテナンスが必要です。
その上で、破損が生じた場合、インプラントの上部構造を装着してからの期間に応じて保証いたします。
インプラントが難しいケースについて

インプラントが難しいケース
骨の成長途中にある若年者はインプラントを行うことができません。
糖尿病の状態がコントロールされていない方もインプラントが困難となります。これは、糖尿病に関連し、傷口の治癒が遅延すること、骨とインプラントが結合しにくいこと、感染リスクが高いことなどが原因です。
また骨粗鬆症の方も、服薬の種類によっては顎骨壊死のリスクがあるとされています。
その他生活習慣でインプラントが難しくなるケース
喫煙はインプラント治療においてリスク因子となります。これは喫煙により、歯肉の血流が悪くなることで傷の治りや骨の安定に悪影響を与えます。
インプラントと骨が結合しにくくなるだけでなく、一度安定したインプラントも悪影響を及ぼします。
インプラント 治療費について

料金
インプラントを一本埋入し、上部構造を装着するまでの金額は385,000円(税込)です。また、インプラントを埋入する位置をパソコン上で設計し、その位置に正確に埋入するためのガイドという器具が必要になりますが、その代金が55,000円(税込)です。
また症例によっては、骨を造成したり、歯肉の移植が必要となり、部位や範囲によって追加で料金がかかることがあります。
また、静脈鎮静法という、眠ったような状態で手術を受けることも可能で、その場合77,000円(税込)が必要となります。
インプラントをご検討の方へ

医院選びでお悩みの方へメッセージ
当院では、インプラントやそれ以外の治療に関し、メリット、デメリット含めしっかりと説明いたします。またそれに関する不安や疑問点などクリアにした上で、治療を受けていただけるようスタッフ全員で努めてまいります。
治療に関しても、痛みや不快感への配慮はもちろんのこと、必要となる治療をベストな状態で提供し、患者様に満足していただけるよう全力で臨みます。
医院選びで重要視した方が良いポイント
- 十分な診査を行い、それに基づいた説明をしてくれる。
- 説明が理論的でわかりやすい。
下北沢歯科 診療内容
患者様のお悩みを解決する総合診療の下北沢歯科
下北沢歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。
急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。