歯の着色・変色には様々な原因があり、それによって色調の改善方法も異なります。
歯の表面的な着色であればクリーニングで除去可能です。着色が歯のエナメル質内のものであればホワイトニングで白く改善できることが多いとされています。
歯の最表層のエナメル質の内側には象牙質がありますが、その象牙質自体に変色のある歯や、生まれつき歯の構造自体の問題で変色が見られる歯はクリーニングやホワイトニングで歯を白くすることは困難です。
口腔内には様々な細菌が存在し、それらが塊となりプラークとして歯の表面に付着します。プラーク中の細菌が酸を酸性し歯を溶かしていくのが虫歯です。そのプラークに唾液中のカルシウムやリン酸が沈着して石のようになったものが歯石です。歯石が沈着するとその周囲でさらに細菌が増殖するため歯周病を進行させる要因となります。
虫歯、歯周病の原因となるプラーク、歯石を沈着させないことがベストですが、歯並びや歯ブラシの届く範囲などにより、完全に防ぐことは困難です。そのため歯科医院で定期的にクリーニングを行い、プラークや歯石を除去する必要があります。
また、プラークや歯石とは別に、歯の表面に着色が生じる方もいらっしゃいます。これはコーヒーや紅茶、タバコやワインなどによる着色であることが多く、生活習慣によって人それぞれです。プラークや歯石の除去など「虫歯予防・歯周病治療」と「着色除去」は異なる点も多いのですが、広義では「クリーニング」として認識されているかもしれません。
保険と自費の歯の着色、変色には様々な原因があり、その原因によって色調の改善方法は異なりますが、基本的にクリーニングで歯は白くなりません。ただし写真のようなコーヒー、タバコなどによる着色であれば、その表面の着色を除去することによって、その歯本来の見た目に戻すことは可能です。
歯自体の色は変化していないものの、表面の着色を除去することで見た目の印象は大きく異なります。もしかすると「白くなった」という印象も受けるかもしれません。
しかし、このような表面的な着色の除去ではなく、歯の色調自体を明るくしたい場合はホワイトニングが適応となります。
年齢・性別 | 30歳・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 歯の着色を除去してほしい | 治療内容 | PMTC |
治療費 | 5,500円 | 治療期間 | 1回 | リスク・ 副作用 |
治療後、再度着色が生じる可能性が高い。 |
歯の表面についた着色であれば、ある程度はクリーニングで除去することが可能です。
しかし歯の最表層であるエナメル質内に沈着した着色はクリーニングでは除去することができません。このような場合にホワイトニングが有効です。
ホワイトニングの薬剤は過酸化物の酸化力によって、歯の表層だけでなく、エナメル質内の有機物まで分解していくことで歯を白くしていきます。
年齢・性別 | 25歳・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 歯の色が気になる | 治療内容 | オフィスホワイトニング |
治療費 | 9,900円 | 治療期間 | 1回 | リスク・ 副作用 |
・治療後、色調の後戻りの可能性がある。 ・治療後歯がしみる可能性がある。 |
歯の着色・変色には様々な原因があり、それによって色調の改善方法も異なります。
歯の表面的な着色であればクリーニングで除去可能です。着色が歯のエナメル質内のものであればホワイトニングで白く改善できることが多いとされています。
歯の最表層のエナメル質の内側には象牙質がありますが、その象牙質自体に変色のある歯や、生まれつき歯の構造自体の問題で変色が見られる歯はクリーニングやホワイトニングで歯を白くすることは困難です。
写真のようなテトラサイクリン歯などは、特に虫歯などもなく機能的にも問題ありません。ただし色調の改善を図る場合、クリーニングやホワイトニングでは効果が見込めないため、ラミネートベニアやクラウンによる修復治療が適応となります。
前歯のセラミックと「歯を白くする」といっても、患者さんごとに口の中の現状は異なりますし、また着色・変色の原因も異なります。またどこまでの「白さ」を求めるかによっても手段は変わってきます。
どの治療が適していて、どこまで色調の改善が期待できるのか、気になる方はぜひ歯科医院へご相談ください。
下北沢歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。
急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。