歯のクリーニングってどんな治療?
PMTC(歯石除去・歯面清掃)
歯科医院で行う徹底した歯面清掃をPMTCと言います。
歯みがきでは落とすことのできない歯石や磨き残したプラークを中心に、専用の機器とフッ化物入り研磨剤を使用して全ての歯の清掃と研磨を行い、むし歯や歯周病になりにくい口内環境を整えます。
SC(スケーリング)
歯に付いているプラークと歯石をとることをSC(スケーリング)と言います。 プラークが石灰化するとブラッシングではなかなか取ることができないため定期的に歯科医院で除去することがお口の環境を整え歯周病予防に繋がります。
歯のクリーニング症例一覧
現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。
歯のクリーニングの注意事項
・着色はクリーニングで一度落としても、嗜好品や不十分なセルフケアにより、再度付着します。
・一時的にしみる(知覚過敏の症状がでる)可能性があります。
・歯肉に炎症が起きている場合は、痛みがでる可能性があります。
症例:1 PMTC
治療前

治療後

年齢・性別 | 20代・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | クリーニング・全顎 | 治療内容 | PMTC |
治療費 | 保険診療 約5,500円 (2022年11月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 | クリーニングでご来院されました。 PMTCを行い、ステインを除去しました。 喫煙習慣があり、ヤニによる着色が付きやすいです。 また、現在矯正治療中で、歯並びが悪いため汚れを落としにくいです。歯ブラシだけで磨くのは難しいため、毎日のセルフケアで歯ブラシとタフトブラシを用いて磨いてもらいます。今後は毎月クリーニングしていきます。 |
特記事項 | 矯正治療中は装置が付いていると、歯磨きが難しくなるため、虫歯や歯周病になりやすいです。普段のセルフケアで正しく歯磨きをして、定期的に歯科医院でのクリーニングを行います。 |
担当者所見 | 矯正治療を始めて、初診時の写真と比べると少しずつ歯列が動いてるのが実感できて嬉しいと仰っていました。矯正治療により、口腔内のケアに対するモチベーションが高まりました。 |
症例:2 PMTC
治療前(上顎)

治療後(上顎)

治療前(下顎)

治療後(下顎)

年齢・性別 | 39歳・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 定期検診希望・全顎 | 治療内容 | PMTC |
治療費 | 約5,500円 (2022年11月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 | クリーニングと定期検診希望でご来院されました。 1年ぶりの歯科医院受診とのことです。ステインが気になるけど、喫煙習慣があるため綺麗にするのを諦めていたそうです。 今回PMTCを行いステインが落ちたのを実感されて、今後も定期的にクリーニングしたいとのことです。また、喫煙によりステインだけでなく、細菌などの汚れが沈着しやすくなります。 ステイン予防と歯周病や虫歯予防のため、正しく歯磨きを行うことも大切です。 |
特記事項 | タバコの悪影響はヤニによるステインだけでなく、体の血流が悪くなり唾液の分泌量が少なくなります。そのため自浄作用が弱まり、虫歯や歯周病になりやすいです。 |
担当者所見 | 喫煙歴が長く喫煙本数も多いため、着色が付きやすいです。クリーニングしても再度すぐに着色してしまう可能性があります。 |
症例:3 PMTC
治療前

治療後

年齢・性別 | 20代・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | クリーニングしたい。 全顎 |
治療内容 | PMTC |
治療費 | 保険診療 約5,500円 (2022年11月現在) |
治療期間 | 30分 |
リスク・副作用 | 歯ぐきが炎症している場合は、一時的に痛みや出血が起こる可能性があります。 |
治療方針 | 歯の裏側についているステインが目立ちます。PMTCを行いました。 まず、器具の先端にブラシを付けて吸着効果のあるペーストを用いて、着色やプラークを除去します。 次に先端をラバーカップに取り換えて、トリートメント効果のあるペーストで磨きます。着色をとった後は歯の表面に細かく傷がついてしまいます。 トリートメント効果のあるペーストで最後に磨くことで、細かい傷をなくして歯の表面をなめらかにします。そのため歯にツヤがでて、プラークや着色が付きにくくなります。 着色は一度付いてしまうと、ご自身での歯磨きで落とすことは難しいです。定期的にクリーニングしていきます。 |
特記事項 | 約3カ月ぶりのクリーニングです。最近紅茶を常飲するようになったとのことです。 紅茶には、着色汚れの原因となる成分(カフェインやタンニン)が含まれているため、日常的に摂取するとステインが着色してしまいます。 紅茶を飲んだ後は、お水でゆすいだり、毎日の歯みがきで丁寧に磨くことで着色汚れは軽減されます。 |
症例:4 PMTC
治療前

治療後

年齢・性別 | 50代・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | クリーニングしたい。 全顎 |
治療内容 | PMTC |
治療費 | 保険診療 約5,500円 (2022年11月現在) |
治療期間 | 30分 |
リスク・副作用 | 歯に付いた着色汚れを除去するため、歯の色味を白くすることは出来ません。 |
治療方針 | 約3年ぶりの歯科医院受診です。定期検診と歯周病治療希望でご来院されました。 今回はPMTCを行い、プラークとステインを除去しました。 歯周組織が著しく破壊していて保存できない歯があります。なるべく多くの歯を残せるように患者様に協力してもらい、歯磨きや生活習慣を改善して長期的に歯周病治療を行います。 口腔内環境が改善されるまでは約2週間に一度来てもらい、正しく歯磨きできているか確認しながらクリーニングします。 |
特記事項 | 喫煙歴が長く、1日に約20本喫煙しています。また、コーヒーを日常的に摂取しているため、着色が付きやすいです。 |
症例:5 PMTC
治療前

治療後

年齢・性別 | 20代・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | クリーニングしたい。 全顎 |
治療内容 | PMTC |
治療費 | 保険診療 約5,500円 (2022年12月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 | 前歯に付いている着色が気になるとのことです。 PMTCを行い着色を除去しました。 まずは、吸着効果のあるペーストで磨いて着色を落とします。次にトリートメント効果のあるペーストで磨き上げることで、歯の表面がツルツルするため、汚れや着色が付きにくくなります。 |
特記事項 | 着色は1年前まではあまり気にならなかったけど、約半年前から目立つようになってきたとのことです。この期間での嗜好品の変化は、紅茶を常飲するようになったそうです。 紅茶の成分にはポリフェノールが含まれています。紅茶を摂取して歯の表面にそれらの成分が付着して留まることにより、ステインが着色します。 着色しやすい飲み物はお口に停滞させないように意識して飲むと、ステインの原因となる成分が歯に留まりにくくなります。また、紅茶などを摂取した後は、お口をお水でゆすぐことでステインの付着を軽減できます。 |
症例:6 PMTC
治療前

治療後

年齢・性別 | 20代・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | クリーニング 全顎 |
治療内容 | PMTC |
治療費 | 保険診療 約5,500円 (2022年11月現在) |
治療期間 | 30分 |
リスク・副作用 | 歯ぐきが炎症している場合、出血する可能性があります。 |
治療方針 | クリーニングでご来院されました。 PMTCを行い、ステインを除去しました。 喫煙習慣があり、ヤニによる着色が付きやすいです。また、現在矯正治療中で、歯並びが悪いため汚れを落としにくいです。歯ブラシだけで磨くのは難しいため、毎日のセルフケアで歯ブラシとタフトブラシを用いて磨いてもらいます。今後は毎月クリーニングしていきます。 |
特記事項 | 矯正治療中は装置が付いていると、歯磨きが難しくなるため、虫歯や歯周病になりやすいです。普段のセルフケアで正しく歯磨きをして、定期的に歯科医院でのクリーニングを行います。 |
担当者所見 | 矯正治療を始めて、初診時の写真と比べると少しずつ歯列が動いてるのが実感できて嬉しいと仰っていました。矯正治療により、口腔内のケアに対するモチベーションが高まりました。 |
症例:7 PMTC
治療前(上顎)

治療後(上顎)

治療前(下顎)

治療後(下顎)

年齢・性別 | 30代・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 定期検診希望。 全顎 |
治療内容 | PMTC |
治療費 | 保険診療 約5,500円 (2022年11月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 | クリーニングと定期検診希望でご来院されました。 1年ぶりの歯科医院受診とのことです。ステインが気になるけど、喫煙習慣があるため綺麗にするのを諦めていたそうです。 今回PMTCを行いステインが落ちたのを実感されて、今後も定期的にクリーニングしたいとのことです。 また、喫煙によりステインだけでなく、細菌などの汚れが沈着しやすくなります。ステイン予防と歯周病や虫歯予防のため、正しく歯磨きを行うことも大切です。 |
特記事項 | タバコの悪影響はヤニによるステインだけでなく、体の血流が悪くなり唾液の分泌量が少なくなります。そのため自浄作用が弱まり、虫歯や歯周病になりやすいです。 |
担当者所見 | 喫煙歴が長く喫煙本数も多いため、着色が付きやすいです。クリーニングしても再度すぐに着色してしまう可能性があります。 |
症例:8 PMTC
治療前

治療後

年齢・性別 | 20代・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 着色とりたい 全顎 |
治療内容 | PMTC |
治療費 | 保険診療 約5,500円 (2022年9月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 |
前歯の着色が気になるとのことです。PMTCを行って着色を除去しました。歯並びが悪いのと、歯の表面に凹凸があります。 そのため汚れが残りやすく、着色も付きやすいです。この部分は普通の歯ブラシでは磨き残してしまう可能性が高いです。 今後は毎日のセルフケアで、歯ブラシに加えてタフトブラシを使用して磨いてもらいます。また、3カ月に一度定期的にクリーニングをしていきます。 |
症例:9 PMTC
治療前(唇側)

治療後(唇側)

治療前(舌側)

治療後(舌側)

年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 定期検診希望。着色とりたい。 全顎 |
治療内容 | PMTC |
治療費 | 保険診療 約5,500円 (2022年10月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 |
定期検診でご来院されました。ステインが気になるとのことでPMTCを行い、着色を除去しました。 前回クリーニングをしてから2カ月ほど経過しています。コーヒの摂取頻度が高いため、ステインが付きやすいです。 ステインは、ポリフェノールを含む食品(コーヒー、カレー、赤ワインなど)と歯を覆っているタンパク質の被膜が結合して、着色してしまいます。 飲食後には正しく歯磨きをしてもらい、頑固な着色汚れが蓄積する前にクリーニングを行っていきます。 |
症例:10 PMTC
治療前

治療後

年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 定期検診希望。着色とりたい。 全顎 |
治療内容 | PMTC |
治療費 | 保険診療 約5,500円 (2022年10月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 | PMTCを行いました。歯の裏側についている着色が目立ちます。喫煙歴が長く、喫煙本数も多いです。タバコのヤニには粘着力があるため、色の濃い飲食物を摂ると歯の表面に着色が吸着されてしまいます。タバコを吸った後や、着色がつきやすいものを摂取した後は、すぐに歯磨きするか口をゆすぐと着色の付着が軽減されます。今後は定期的にクリーニングをしていきます。 |
症例:11 PMTC
治療前①

治療後①

治療前②

治療後②

年齢・性別 | 30代・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | クリーニングしたい 全顎 |
治療内容 | PMTC/スケーリング |
治療費 | 合計:約7,000円 ・内訳 PMTC(自費)約5,500円 スケーリング(保険)約1,500円 (2022年10月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 | 歯医者が苦手で、久しぶりの歯科医院の受診とのことです。今回は歯石と着色を除去するため、スケーリングとPMTCを行いました。 喫煙歴が長く、1日に10本以上はタバコを吸っているとのことです。 また、コーヒーはお水を飲むような感覚で日常的に摂取されています。 歯に付着したタバコのヤニやコーヒーによる着色は、ご自身で研磨剤配合の歯磨き粉を使うと、落とすことが出来ます。しかし、毎日使うことで歯が削れて表面に凹凸が出来てしまい、汚れや着色がさらに付きやすい状態になってしまいます。 歯科医院でのPMTCでは着色を吸着して除去してから、最後にトリートメント効果のあるペーストで歯面研磨をします。そのため歯の表面がツルツルしてなめらかになるので、ステインが付着しにくい状態になります。 今後はご自身でのホームケアを正しく行ってもらい、歯石と着色を定期的に除去していきます。 |
症例:12 PMTC
治療前(舌側)

治療後(舌側)

治療前(唇側)

治療後(唇側)

年齢・性別 | 40代・男性 |
---|---|
主訴 | 歯石除去 着色除去 | 治療内容 | スケーリング/PMTC |
治療費 | 合計:約7,000円 ・内訳 スケーリング 保険診療約1,500円 PMTC 自費診療5,500円 (2022年9月現在) |
治療期間 | 60分 |
治療方針 | 約半年ぶりのクリーニングです。歯石と着色が気になるとのことです。スケーリングとPMTCを行いました。歯並びが悪く、磨きにくいところに歯石と着色がついています。今後は今までよりも間隔を狭めて、1カ月に1度クリーニングに来てもらいます。毎日のセルフケアでは歯ブラシだけでなく、タフトブラシやフロスを使用してもらいます。 |
症例:13 PMTC
治療前

治療後

年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 着色とりたい 全顎 |
治療内容 | PMTC |
治療費 | 合計:約5,500円 (2022年10月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 | 着色が気になるとのことでご来院されました。前歯部を中心に着色が付いています。 朝起きた時や仕事中など、日常的にコーヒーを飲んでいるとのことです。着色はコーヒーの色が、歯にそのまま沈着するわけではありません。 歯の表面はペリクルという薄い膜に覆われています。ぺリクルは歯を守る作用がある一方で、汚れや細菌が付きやすい作用もあります。 コーヒーなど、着色の付きやすい物を摂取すると、ぺリクルにステインが付着して着色が付いてしまいます。着色を軽減するには、食後すぐにお口をゆすいだり、ガムを噛んで唾液の分泌を促すことで、着色する前に原因を洗い流すことが出来ます。 また、歯並びが悪いため通常の歯ブラシと併せてタフトブラシを使用すると、磨き残しが起きにくくなります。 しっかりとセルフケアをしていても着色を完全に防ぐことは出来ません。今後は定期的にクリーニングを行っていきます。 |
症例:14 歯石除去
治療前

治療後

年齢・性別 | 20代・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 全額 クリーニング |
治療内容 | スケーリング |
治療費 | スケーリング 保険診療約1,500円 (2022年12月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 |
久しぶりのクリーニングです。今回はスケーリングをして歯石を除去しました。 口腔内の健康を維持するには、毎日のセルフケアと定期的な歯科医院でのクリーニングが大切です。 毎日歯みがきしていても、正しく行えていないと汚れが残ってしまうため、虫歯や歯周病になってしまいます。プラークは歯みがきで落とすことが出来ますが、プラークが歯石になってしまうと歯ブラシで落とすことが出来ません。 歯石は細菌の温床なので毎日のセルフケアで汚れを落とすことが重要です。 今後は正しい歯みがきのコツを覚えてもらい、予防していきます。 |
担当者所見 | 全顎的に磨き残しが多く、歯石が付いてしまっています。 |
症例:15 歯石除去
治療前(舌側)

治療後(舌側)

治療前(唇側)

治療後(唇側)

年齢・性別 | 20代・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 全額 歯石を取ってほしい |
治療内容 | スケーリング、PMTC |
治療費 | 合計約7,000円 スケーリング 保険診療約1,500円 PMTC 自費診療 約5,500円 (2022年12月現在) |
治療期間 | 2週間 |
治療方針 |
まずは歯の表面についている歯石を落としました。次に歯ぐきの内側に付いている歯石を除去しました。歯ぐきの内側の歯石を取るときは痛みがでる可能性があるため、麻酔をします。 歯石や着色を落とすと、口腔内のザラザラしている感覚がなくなってスッキリしたとのことです。 ご自身でも正しくセルフケア出来るように、歯磨きの仕方をお伝えしました。磨けていない部分を分かりやすく理解してもらうために、汚れが残っている部分を赤く染めて確認してもらいました。 毎日の正しい歯みがきと、クリーニングで歯肉の炎症が落ち着きました。 回復が早く、プラークコントロールも順調に改善してきています。どんなに上手に歯みがきしても、100%の汚れを落とすのは難しいです。 今後は定期的にクリーニングをしてメンテナンスしていきます。 |
担当者所見 | 久しぶりの歯科医院受診です。以前受診したのは10年以上前とのことです。 朝起きて鏡を見たら歯に白い物が付いていることに気が付いて急遽受診されました。初めは歯科医院に慣れていなくて、緊張して口腔内を触られることに抵抗がありました。 無理のない範囲で少しずつクリーニングをしました。数日通ってもらうと徐々に緊張感が抜けて、安心して受診してくれるようになりました。 |
症例:16 歯石除去
治療前(舌側)

治療後(舌側)

治療前(唇側)

治療後(唇側)

年齢・性別 | 46歳・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 歯ぐきが下がってきたのが気になる。着色、歯石落としたい。 | 治療内容 | スケーリング、PMTC |
治療費 | 合計約7,000円 スケーリング 保険診療約1,500円 PMTC 自費診療 約5,500円 (2023年3月現在) |
治療期間 | 1時間 |
治療方針 |
下の前歯の歯肉が下がってるのが気になるとのことです。歯周ポケットは3ミリ以下のため歯周病は進行していませんが、歯肉が赤くなっていて炎症が起きています。 まずはスケーリングをして歯石を取った後、PMTCでプラークや着色を落としました。 歯ぐきが下がった原因は2つ考えられます。一つ目は歯ブラシの力が強く当たっている可能性があります。二つ目の原因は、咬合性外傷が考えられます。噛み合わせが悪く、部分的に歯に強く力が加わることで、歯根吸収が起きたり歯ぐきが下がってしまいます。 根本的に原因を解消するには、矯正治療を行います。また、無意識に歯ぎしりや食いしばりをすることで、歯にダメージが加わります。 歯ぎしりや食いしばり自体をなくすことは出来ません。そのため、寝る時や食いしばって作業しているときにナイトガードというマウスピースを装着することで、部分的な歯に強く負担がかかっているのが全体的に力が加わるようになります。 病的な状態ではありませんが、審美的に見た目を変えるために歯肉移植することは可能です。 |
特記事項 | 約7年ぶりの歯科医院受診です。 |
担当者所見 | 前歯の歯並びが悪いところは歯石が付きやすいです。現在禁煙中ですが、毎日コーヒーを飲むため歯面や歯石の上に着色が付きやすいです。 |
症例:17 歯石除去
治療前

治療後

治療前(唇側)

治療後(唇側)

年齢・性別 | 61歳・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 全顎 クリーニングをしてほしい。 | 治療内容 | スケーリング |
治療費 | スケーリング:約1,500円 ※保険診療 (2023年4月現在) |
治療期間 | 1時間 |
治療方針 | クリーニングしたいとのことでご来院されました。 スケーリングを行い、歯石を除去しました。 ご自身でしっかりと歯磨きをしているつもりでも、磨き残しがあるかもしれません。今後は、磨き残しを分かりやすくするために染め出しを行い、磨きにくいところを確認していきます。また歯ブラシの他に歯間ブラシやフロスを使用していただき、正しいセルフケアで歯石の沈着を予防していきます。 |
特記事項 | 昔から歯石が付きやすくて困っているとのこと。(昔から歯石が付きやすいことで悩まれていたようです。) 体質や生活習慣などにより、歯石が付きやすい方がいることを説明しました。 |
担当者所見 | どんなに丁寧にセルフケアしていても、歯石はついてしまいます。今後は歯石が付きにくいセルフケア(歯磨き指導など)を提案し、定期的なクリーニングも継続していきます。 |
症例:18 歯石除去
治療前

治療後

年齢・性別 | 33歳・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | クリーニング・全顎 | 治療内容 | PMTC |
治療費 | 5,500円 (2023年4月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 |
クリーニングでご来院されました。 セルフケアはしっかりとできていて、歯ぐきの状態も良好です。 コーヒーやお茶を常飲しているため、着色が付きやすいです。前回2ヵ月前にクリーニングを行いましたが、その後1ヵ月程経過すると着色が目立ってきたとのことです。 現在ジェルタイプの歯磨き粉を使用しているため、1日に1度着色予防の歯磨き粉を使うことを提案しました。今後も定期的にクリーニングで通院してもらい、状態を確認していきます。 |
特記事項 | 研磨剤入りの歯磨き粉は着色除去に効果的です。しかし使用頻度が高いと歯の表面が傷つきやすく、さらに着色が付きやすくなってしまいます。 |
担当者所見 | 一度着色汚れが付着すると、ご自身で落とすのは難しいです。また嗜好品や体質によって、着色が付きやすいことがあります。 |
症例:19 歯石除去
治療前

治療後

年齢・性別 | 36歳・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | クリーニングしたい。前歯の被せ物やり変えたい。 | 治療内容 | PMTC |
治療費 | 5,500円 (2023年6月現在) |
治療期間 | 30分 |
治療方針 |
約半年ぶりの歯科医院受診で、全体的に見た目を綺麗にしたいとのことでご来院されました。 また、歯磨きしている時に出血するのが気になるそうです。初診時の歯周組織検査では全顎的に出血、歯頸部や歯間乳頭部の発赤・腫張、歯周ポケットは4ミリ以上で歯ぐきに炎症が起きています。歯石が付いていて、歯の表面に汚れが残っています。 まずは主訴解決のためクリーニングをして見た目の改善を図りました。また、歯周治療の必要性を伝えて、正しい歯磨きの仕方を習得してもらいます。 セルフケアの状況を確認したところ、使用中の歯ブラシは毛先が開いていて、不衛生でありプラーク除去効率が低いことが分かりました。 歯ぐきが炎症していて歯ブラシが当たると痛いため、まずは柔らかい歯ブラシを使用して、1、2ヶ月毎に交換してもらいます。歯ぐきの内側にも歯石が付いています。痛みがある場合は麻酔をして歯ぐきの内側の歯石を除去します。 |
担当者所見 | 海外から来日されました。今回は治療可能な期間が数日と短かったため、治療期間が必要な被せ物のやりかえや、歯周基本治療は次回の帰国時に行います。 |
特記事項 | 着色は一度綺麗に落としても、再度付着します。正しいセルフケアで着色汚れを予防してもらい、定期的に歯科医院でクリーニングをすることが重要です。 |
下北沢歯科 診療内容
患者様のお悩みを解決する総合診療の下北沢歯科
下北沢歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。
急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。