ホワイトニング
過酸化物により、歯そのものの黄ばみを分解し白くする治療です。
お口の中に起こる様々な疾病には原因があります。
その原因を除去し、お口の中で虫歯や歯周病が発症しにくい状態にしておくことが重要で、それが予防歯科の目的であり、その手段の一つがクリーニングです。
下北沢歯科では、患者様のお口の中を清潔にし、虫歯や歯周病が発症しにくい状態にするだけでなく、患者様一人一人が持つリスクを評価していきます。
お口の中を定期的に清潔にすることも非常に重要ですが、それと並行して日々のセルフケアを効果的に行うことも重要です。
磨きにくい細かな部位の清掃を行い、歯の表面をツルツルにすることで汚れをつきにくくする、それと同時に、なぜそこに汚れがつくのかということも患者様とともに見つめながらより長期的に維持できる口腔内を目指していきます。
加齢によって歯が黄ばんできた、と感じる方、気になる方もいらっしゃるかと思います。具体的に、歯が黄ばむ原因とは何なのでしょうか。
歯の黄ばみの原因過酸化物により、歯そのものの黄ばみを分解し白くする治療です。
専用の機器や研磨剤を用いて、歯の表面の汚れを落とします。例として、コーヒーやワイン等の飲食による着色、喫煙によるヤニ汚れ、歯石などが該当します。歯そのものを白くすることは出来ません。
PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaning の略で、歯科医院で専用の器具を用いて行うクリーニングのことです。
歯の表面に付着したプラークやバイオフィルムを除去し歯の表面をツルツルにすることで、それらがつきにくい状態にし、口腔内を清潔に保ちます。
下北沢歯科では、まずお口の中のチェックを行い、プラークなどの付着している部位、その状態を確認し、患者様と共有します。歯石の付着が見られれば、歯石の除去も行います。
その後、専用の研磨剤や清掃器具を歯の状態や部位に合わせ使い分けます。普段のセルフケアではなかなか清掃できない部位の汚れもしっかりと除去し、かつ歯の表面をツルツルにすることで汚れがつきにくい状態にしていきます。
また、歯の再石灰化促進や歯質強化、虫歯の原因となる細菌の酸産生の抑制などにより虫歯の発生を予防するためにフッ素塗布を行います。
当院で行われるPMTCの動画をご用意致しましたので、ぜひご参考までにご覧ください。
お口の中に生じる問題は、大きく虫歯と歯周病の2つです。
そしてその2つの原因となるのは常に細菌です。お口の中には様々な細菌が存在し、それらが塊となりプラークとして歯の表面に付着します。
プラーク中の細菌は代謝を行うことで酸を産生し、その酸により歯が溶けたものが虫歯です。また、プラークに唾液中のカルシウムやリン酸が沈着して石のようになったものが歯石であり、歯石が沈着したその周囲でさらに細菌が増殖することで歯周病が進行していきます。
プラークを付着させないことがベストですが、歯並びや歯ブラシの届く範囲などにより、完全に防ぐことは困難です。そのため歯科医院で定期的にスケーリングなどクリーニングを行い、プラーク、歯石を除去する必要があります。
お口の中には様々な細菌が存在しており、歯の表面や歯肉にも存在しています。
それらの細菌が粘性の多糖体を産生し膜状に形成された集合体がバイオフィルムです。
排水口にできるヌメヌメとした膜と同じ仕組みでお口の中にも形成されます。
バイオフィルムは細菌が膜状に増殖しており薬剤や免疫系が作用しにくく、また除去も困難であるため、う蝕、歯周病などの疾患を誘発する要因となります。
歯磨き粉やうがい薬などの成分の効果を発揮させるためには、このバイオフィルムを破壊し除去する必要があり、日々のセルフケアだけでなく、歯科医院での専門的なクリーニングも重要になります。
保険診療で歯のクリーニングを行う場合、保険診療で定められた検査などからの流れに則って進めていきます。
初診時検査 | 約3000円 |
---|---|
歯石除去 | 約770円〜1200円 (歯の本数や負担割合による) |
自費診療での歯のクリーニングは、より患者様一人一人に合わせた内容を行います。
タバコやコーヒーの着色が気になる、前歯の着色を落としたい、など患者様の希望も伺いながら進めていきます。
PMTC、ヤニ取り | 5,000 円+税 |
細かな部位の汚れにの除去と、患者様ごとに必要な研磨剤を選択し表を磨きます。 ヤニなどの着色の除去も行います。 |
---|---|---|
歯石除去 | 5,000 円+税 |
歯肉の上に付着した歯石を中心に除去し、細菌が増殖しにくい環境にします。 歯肉の下に付着した歯石がある場合、必要に応じて麻酔をして除去します |
定期検診・クリーニング | 8,000円 +税 |
お口の中の変化、現状を把握するための検査を行った上で、お口全体のクリーニング、歯石や着色の除去を行います。 |
歯石が沈着している歯では、根の一部も歯石で覆われているため、歯石を除去すると一時的に歯根が露出した状態になることがあります。
そのためスケーリングで歯石を除去した後、知覚過敏のような症状が生じることがあります。
年齢・性別 | 29歳・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 矯正相談 検診、クリーニング |
治療内容 | 初診当日、下顎前歯 スケーリング |
治療費 | 保険診療 | 治療期間 | 30分 | リスク・副作用 | 歯石除去後、凍みることがある。 定期的に歯石除去必要 |
年齢・性別 | 23歳・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 歯石除去、 クリーニング希望 |
治療内容 | 全顎スケーリング |
治療費 | 保険診療 | 治療期間 | 当日 | リスク・副作用 | 歯石除去後、凍みることがある |
年齢・性別 | 27歳・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 前歯の着色が気になる | 治療内容 | 自費診療で全顎スケーリングとPMTCを行い、 後日右上1、2と左上1の コンポジットレジンを除去し、再充填した。 |
治療費 | 5,500円+3,500円 | 治療期間 | 2日間 | リスク・副作用 | コンポジットレジンが再び着色する可能性あり。 2次カリエスになる恐れあり。 |
年齢・性別 | 20歳・男性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 前歯の着色が気になる | 治療内容 | 自費診療で全顎スケーリングとPMTCを行った |
治療費 | 5,500円 | 治療期間 | 1日 | リスク・副作用 | 再び着色する可能性あり |
治療方針 | 自費診療にて、全顎スケーリングとPMTCを行い着色を除去する。 |
年齢・性別 | 40歳・女性 |
---|---|
主訴・治療部位 | 歯茎が茶色いのが気になる | 治療内容 | 自費診療にて上下ガムピーリングを行った |
治療費 | 5,500円 | 治療期間 | 処置:1日 状態が良くなるまで:1週間前後 |
リスク・副作用 | ・ヒリヒリするような痛み出る可能性あり ・再び変色する可能性あり |
お口の中に起こる様々な疾病には原因があります。その原因を除去し、お口の中で虫歯や歯周病が発症しにくい、あるいは進行しにくい状態にしておくことが重要で、それが予防歯科の目的です。
歯科医院での専門的なクリーニングと、日々の適切なセルフケアでお口の中を清潔にし、虫歯や歯周病が発症・進行しにくい状態にするだけでなく、患者様一人一人が持つリスクを評価することも必要です。歯並びやお口の中にある被せ物や詰め物、お口に中に対する意識、歯ブラシの方法、全身的な疾患や食生活など、様々なところにリスクは潜んでいます。
それを適切に評価し、患者様に理解していただいた上で、お口の中の健康を高めていくことが予防歯科において重要です。最終的に、患者様自身が自身のお口の中への意識を高めることで、継続的なケアにつなげることが目標です。
下北沢歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。
急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。