虫歯の予防について

「予防歯科」という言葉を耳にしたことがある方も多いかと思います。健康意識の高まりや口腔衛生への知識の充実から虫歯はどんどん減ってきています。当然のことですが、虫歯を治療することも必要で大切ですが、虫歯にならないことがもっと重要です。虫歯にならないためには何が必要なのでしょうか。
予防歯科とは?

お口の中に起こる様々な疾病には原因があります。その原因を除去し、お口の中で虫歯や歯周病が発症しにくい状態にしておくことが重要で、それが予防歯科の目的です。
お口の中を清潔にし、虫歯や歯周病が発症しにくい状態にするだけでなく、患者様一人一人が持つリスクを評価することも必要です。歯並びやお口の中にある被せ物や詰め物、お口に中に対する意識、歯ブラシの方法、全身的な疾患や食生活など、様々なところにリスクは潜んでいます。
それを適切に評価し、患者様に理解していただいた上で、お口の中の健康を高めていくことが予防歯科において重要です。
最終的に、患者様自身が自身のお口の中への意識を高めることで、継続的なケアにつなげることが目標です。
予防歯科の重要性

お口の中に起こる問題は様々なものがありますが、その多くは虫歯と歯周病です。それが原因で「抜歯」を選択せざるを得ない状況も多々あります。抜歯を行うと、その抜歯した部位を何らかの方法で補うこととなりますが、それはまたお口の中でリスクとなりうるものです。
つまり、他の歯の寿命を短くする可能性があります。患者様一人一人が持つリスクと原因を取り除かなければ、お口の中の状態はドミノ倒しのように崩れてしまう可能性があるということです。
問題が起きてからその問題だけを解決するのではなく、「なぜ」その問題が生じたのかという点に着目し治療する予防歯科が、お口の健康を維持するために重要なのです。
予防① セルフケア

お口の中に存在する様々な細菌は、プラークという細菌の塊として歯に付着します。
中でも虫歯の原因となるミュータンス菌は、糖分から乳酸を産生し、それにより歯を溶かします。プラークが多い状態が続くとお口の中が酸性に傾き、虫歯になりやすい環境となるため、食後に適切な歯磨きを行い、プラークを除去することが虫歯予防の基本です。
しかし、誰しも口の中を完璧に清掃することは困難です。磨き方の癖や歯並びなど人それぞれ清掃できないポイントがあるものです。
プラークの付着状態や歯ブラシの状態、歯肉や虫歯の状態から、セルフケアの不十分な点を見つけ改善のための指導を行うのが歯科医院です。
普段しっかり磨けているのか、磨き残しがあるのか、フロスなどの使用は十分なのか、他に使用した方がいい器具などあるのか、などセルフケアを評価してもらい、その後のセルフケアにフィードバックしていく場としても歯科医院は重要です。
予防② 食生活

虫歯の原因菌は糖分を栄養として酸を産生し歯を溶かします。糖分を摂る頻度が高い方は虫歯のリスクも高い、ということになります。甘いものの摂りすぎには気をつけなくてはなりません。特にチョコレートやクッキーなど粘着性の高い食べ物はお口の中に残りやすいため、細菌が酸を産生する環境となりやすいため注意が必要です。
また間食の頻度も虫歯に大きく関係します。食事により口の中に糖分が入ると、それを栄養として細菌が酸を産生するため、食後は口の中が酸性に傾き虫歯になりやすい環境になります。
つまり食後の口の中は虫歯になりやすい環境と言えます。間食が多いということは、食後の時間も多くなるため、虫歯のリスクも高くなります。間食の回数を見直す、あるいは間食の内容を見直すことが有効です。
予防③ 歯科医院でのクリーニング

セルフケアで全ての汚れを除去することができればいいですが、現実的ではありません。磨き残しやすい部位はどうしても存在し、そこにカルシウムやリンが沈着し歯石となります。ざらざらした歯石はプラークが付着しやすく、その部位で虫歯や歯周病が進行しやすくなる、という悪循環になってしまいます。
歯石は歯ブラシで除去することは困難です。歯科医院でのクリーニングで定期的に除去してもらい、さらにはその部位に歯石が付かないようなセルフケアの指導もしてもらうことでリスクを小さくすることができます。
予防④ 矯正治療

歯並びによって磨きにくい、あるいはどうしても磨くことができない部位が存在する方は少なくないと思います。
矯正治療で歯並びを改善することができれば、日々のセルフケアも行いやすくなります。「矯正治療」というと見た目の改善の印象が強いかもしれませんが、セルフケアがしやすくなることで虫歯や歯周病の予防につながるという点も矯正治療の大きなメリットです。
- 関連ページ
-
- これって虫歯?
簡単セルフチェックと治療を解説 - だらだら食べは、なぜNG?
- プロテインと虫歯
- 口臭と虫歯
- 唾液で虫歯を予防しよう!
虫歯にならないために
普段の生活でできること - 放っておくと思わぬトラブルに!
虫歯をつくらない方法 - 歯が黒いと虫歯?
- 痛みはないのに虫歯が!?歯の定期検診の大切さ
- 虫歯とプラークコントロール
- 虫歯の予防
- 虫歯の原因
- 虫歯の原因菌と予防
- 虫歯の治療内容と回数について
- 虫歯の治療費
- 虫歯の症状と痛み
- 虫歯は他の歯にうつる?
- 虫歯を削る歯医者、削らない歯医者
- 虫歯を放置するとおこるリスク
- 虫歯予防にキシリトールガム
- 虫歯対策にシーラント
- 虫歯治療に伴う検査の必要性
- 虫歯治療のご相談
- 虫歯治療の流れ
- 酸性度(pH)によるむし歯のリスク
- 銀歯の虫歯
- 虫歯
- これって虫歯?
下北沢歯科 診療内容
患者様のお悩みを解決する総合診療の下北沢歯科
下北沢歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。
急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。