口臭

口臭とは

親知らずの画像

一般的に「口臭」と聞くとイメージされるのは起床直後の口の臭いだったり、ニンニクなど匂いの強い食事の後の口の中かもしれません。 口臭にはそれらも含め原因によって様々な種類がありますが、その多くの原因は舌苔と歯周病です。
原因を分析し、適切な治療を行うことで改善を図ることが可能です。人と接する上でもお互い気になってしまう部分であるからこそ、気になる方、検査や治療を希望される方は歯科医院への受診をお勧めいたします。

予防歯科が口臭対策に与えるプラスの影響

口臭の原因物質

口臭の主な原因物質は以下の3つです。
・メチルメルカプタン(CH3SH)
・硫化水素(H2S)
・ジメチルサルファイド(CH3SCH3)

特に硫化水素とメチルメルカプタンが口臭の多くを占めています。これらは口の中に生息する多くの細菌が、口の中の食物残渣などに含まれる含硫アミノ酸を代謝した結果として産生されています。そのように口臭の原因物質が産生される原因の大部分は歯周病と舌苔です。
もちろん、舌苔、歯周病以外の原因が口臭を引き起こしていることもあるため原因の分析が必要です。

口臭の種類

病的口臭

名前の通り、病が原因となっている口臭であり、その原因となっている病の多くが歯周病です。歯周病患者では、口臭から検出される物質の中でメチルメルカプタンの割合が大きくなります。

歯周病が進行すると、歯と歯肉の間の歯周ポケットに歯石が付着し、そこにさらに細菌が集まり歯周病が進行していきます。歯ブラシの届かない歯肉の中で細菌は増殖し、歯周病を進行させ、同時にその代謝の過程でメチルメルカプタンなどを産生し口臭も引き起こします。

歯周ポケットと同様に口臭を引き起こす細菌の住処として舌があります。舌には舌苔という汚れがつきますが、そこに細菌が集まり舌苔を栄養として口臭の原因物質が産生されます。 歯周病、舌のいずれにしても口腔内を清潔に保つことが重要であり、歯科医院での治療が必要な場合も多くあります。

特に、歯周病では進行しても痛みを感じることが少ないため、歯医者に行く時には治癒を期待できない段階まで進行してしまっていた、ということが多いです。まずは歯科医院での検査、適切なクリーニングとブラッシング指導を受け、定期的な通院で状態を確認していくことをお勧めいたします。

病的口臭(親知らず)

歯周病が口臭の原因になると述べましたが、親知らずも歯周病を引き起こします。親知らずは口の中で一番奥に生えているため磨きにくく、生え方によってはさらに汚れが溜まりやすくなります。そうして親知らず(智歯)の周囲が炎症を起こした状態が智歯周囲炎です。

親知らずの周囲の骨が歯周病と同じ仕組みで溶けたり、隣在歯を虫歯にしたりすることがあり、それが口臭を引き起こしているケースも非常に多いです。親知らずが生えてきて違和感や痛みがあったり口臭が気になる方、親知らずの周囲が磨きにくいなと感じる方はぜひご相談ください。

病的口臭(虫歯)

歯周病と同様に虫歯も細菌が原因で生じるため、虫歯も口臭を引き起こす原因の一つです。銀歯などでは、装着してから長期間経つことで歯と銀歯の間に隙間が生じてきます。

その隙間で細菌が増殖しやすくなるため虫歯も生じやすくなります。銀歯の下が虫歯になっている場合も口臭の原因となります。
適切に検査を行い、虫歯が疑われる場合は虫歯を除去する必要があります。

また、入れ歯などのようにプラスチックの歯が口の中に入っている場合も口臭が生じやすくなります。プラスチックは物質を吸着しやすく、細菌も増殖しやすいため、適切に清掃しながら使用する必要があります。

生理的口臭

朝起きた時の口臭が気になるなど生理的なものです。睡眠中は唾液の分泌量が減少するだけでなく、口呼吸などによって口腔内が乾燥しやすくなるため細菌は増殖しやすくなり、口臭も強くなります。睡眠時に口の中がいかに悪化しやすいか、ということを考えると、睡眠前の歯磨きが非常に重要です。

睡眠時に限らず、鼻呼吸が苦手で口呼吸になってしまう方、唾液の分泌が常に少ない方も同様に口臭がみられやすいです。また緊張時は交感神経優位となって唾液の分泌が減少するため生理的口臭が見られることがあります。

唾液は消化、味覚、発音、口腔内の洗浄、抗菌作用、など口の中でマルチに働いています。そのため唾液の減少は口臭以外にも様々な問題を引き起こす可能性があります。
唾液の減少が気になる方は原因が何なのか検査を受けることをお勧めします。口の中ではなく、全身的な病だったり、ストレスや喫煙が影響することもあります。唾液が少ないことで起きうることを理解し、お近くの病院、歯科医院で相談してみることをお勧めします。

飲食物による口臭

餃子などのニンニク料理、ネギなどの匂いの強いものの食事後、あるいは喫煙、飲酒後の口臭です。基本的には時間の経過とともに消失していきますので、適切なブラッシングを行なって改善を待つのみです。

心因的口臭

実際には口臭は無いが、本人だけが口臭があるように認識してしまっている状態のことです。
神経質になってしまったり、ストレスを抱えている状態でみられやすいとされています。心因的口臭の治療においては、自身の息が臭くない、ということを本人に分かってもらわなくてはいけません。

歯科医院や病院で口臭の測定を行い、原因物質の何が検出され、何が多いのか、逆にこの場合、原因物質は少ない、口臭も気にするレベルではない、ということを数値をベースに説明し理解していただく必要があります。場合によっては他科と連携の上で治療を行なっていく場合もあります。

口臭の治療

親知らずの画像

口臭の治療は、基本的には原因を分析し、その原因を解消していくことです。

歯周病であれば検査を行い、進行している部位の治療を進めていきます。歯周病治療の効果を評価しながら、口臭に関しても評価をしていきます。

親知らずが原因として疑われる場合は親知らずを抜歯し、その経過と口臭のレベルを見ていきます。

虫歯の場合も同様に、虫歯の治療や銀歯などの除去を行い、口臭の改善が見られるかを評価していきます。

唾液の減少が原因の場合、唾液分泌を促進する唾液腺のマッサージなども行います。しかし唾液の分泌が少ないことの原因が全身的な疾患である場合、歯科医院での検査・診断は困難であるため他科と連携し治療を進めていくこととなります。

下北沢歯科 診療内容

患者様のお悩みを解決する総合診療の下北沢歯科

下北沢歯科では虫歯治療から美しい歯を実現する審美歯科(歯のセラミック)やホワイトニング、歯を失ってしまった方へのインプラントや入れ歯まで総合診療を提供いたしております。

急な痛みや取れた外れたなどお口の中で何かお困りのことございましたらお気軽にご相談下さい。

24時間WEB予約受付中!

当日のご予約はでお願いします。

下北沢の痛くない歯医者|下北沢歯科