NewsAED(自動体外式除細動器)

AEDとは

当院はAED(Automated External Defibrillator)を保有しております。

AEDとは、細動(けいれん)し全身へ血液を送る機能を失った心臓に電気ショックを与え、正常な状態に戻す医療機器です。

医療知識のない一般の方でも、救急救命の場面でAEDを使うことができます。

使用方法

操作は音声ガイダンスに従いましょう。電源を入れると手順を指示する音声が流れます。

  1. 電源を入れます。音声で指示が流れます。
  2. 左脇腹と右胸にパッドを直接貼付します。
  3. 電気ショックの要否判定のため、解析が始まります。触れずに待ちましょう。
  4. 必要と判定が表示された場合は、ショックボタンを押します。

注意点

≪意識がある場合、呼吸がある場合はAEDは使用できません≫

≪AED使用前・使用後には≫

躊躇せずに救命措置を

「正しく操作できずに傷病者に何かあったらどうしよう」

「AEDが電気ショック不要と判断したのに、誤ってショックボタンを押してしまった場合はどうなるんだろう」

など、咄嗟の救命に躊躇することもあるかも知れません。しかし、AEDの音声に従えば誰でも操作できるように設計されています。また、解析の結果電気ショックが不要と判断した際は、電気ショックが作動しないようになっています。

もしものときは勇気を出して、AEDをお役立てください。

24時間WEB予約受付中!

当日のご予約はでお願いします。

下北沢の痛くない歯医者|下北沢歯科