Column根管治療について

歯がズキズキと痛む

根管治療について

たとえば虫歯が原因で痛む場合、虫歯の進行状態によっては「根管治療」を行わないといけない場合があります。

同じ虫歯の治療でも、歯を部分的に削って詰め物を装着するインレー(詰め物)やコンポジットレジン充填(CR充填)、クラウン(かぶせ物)による治療は、皆さんが虫歯の時に行う治療の中でも比較的イメージされる内容ではないでしょうか?

では、根管治療はどうでしょうか?

「歯の根っこの治療をします」と言われても実際治療のイメージが湧かないという患者さまもおられます。今回は、その「根管治療」についてです。

1. 根管治療が必要な症状とは?

虫歯が進行し、その感染が歯の神経(歯髄)まで及ぶと歯髄炎という状態になります。主な症状は、

  • 冷たい物や温かいものがしみる
  • 何もしなくても痛みを感じる

この時点では正常な状態に戻ることもあれば、残念ながら歯髄への治療が必要になる歯髄炎があります。ちなみに神経(歯髄)が死んでしまうと、歯の変色や、噛むと痛みが出る、歯ぐきから膿が出るなどの症状がみられます。

2. 原因は何か?

主な原因は深い虫歯、歯の亀裂による細菌感染や、外傷の衝撃などです。炎症や感染を起こした歯髄をそのままにしておくと、歯やその周囲組織に痛みが出たり、根の周囲組織に炎症が広がってしまいます。場合によっては歯肉が腫れることもあります。

3. 具体的な治療方法は?

根管治療は根管の中の細菌を除去し、その状態を維持する為に封鎖する治療です。
再度細菌が感染しにくい環境をつくる為に根管内の消毒を行います。

Step.
細菌感染により汚染された歯質除去を行います。
Step.
根管内を細い器具(ファイル)で拡大していきます。
Step.
根管の中を薬剤でキレイに洗い、消毒を行います。
Step.
症状の消失などが確認出来たら、根管内にゴムのようなもの(ガッタパーチャ)を詰め込みます。
Step.
詰め込んだガッタパーチャがきちんと根の先まで詰め込まれているか確認の為、レントゲン写真を撮影し、終了です。

ここまでの治療は、根管の形態や内部の状態・症状により治療回数は異なりますが、再度細菌感染が起こらないように最後まで通う必要があります。根管治療は治療が完了する前に痛みが消失することが多いため、通わなくなってしまう方がいるのも事実です。
しかしそれでは、根管内に細菌が多く残存した状態になったり、再感染しやすい状態になってしまいます。再度、痛みや晴れを引き起こす可能性があるのです。

4. 抜歯が必要な場合も

根の先から炎症が周囲に波及し、周囲の骨が溶けていることがあります(根尖性歯周炎)。根の治療は行いますが、歯の根っこの先、あるいはその周囲の骨まで感染が進行し大きく骨が失われている場合は抜歯の対象となることもあります。

5. メリット・デメリットは?

<根管治療メリット>

根管治療が必要な状態でも放置されていることが多々ありますし、患者さんも治療の必要性を認識していないことが多いです。これは痛みが生じにくいことが原因として考えられます。虫歯の痛みなどと異なり、神経が死んでいる場合はなかなか痛みを感じないため放置されがちなのです。
しかし前述した根尖性歯周炎が痛みのないまま進行すると骨の中に感染が波及し、顔の腫れや大きな痛みに繋がることがあります。そのような状況を回避するためにも早い段階で治療を行う必要があります。

<根管治療デメリット>

歯髄は歯に栄養を与える重要な役目を持っています。しかし、細菌感染により炎症を起こした歯髄は除去しなければならない場合もあります。歯に栄養を与えている歯髄を取り除くということは、歯に栄養を届けることが出来なくなるということです。

また根管治療によって虫歯を除去し、汚染された根管内を綺麗にするために拡大することで根管は薄くなってしまいます。これは治療を行う上で仕方ないことですが、薄くなった根管は当然強い力で割れてしまいうリスクが高くなります。
歯髄を取ることにより痛みから解放される分、知覚も失います。歯の内部で虫歯などになっていても痛みを感じない、自覚症状を感じることがほぼありません。

しかし、根管治療終了後は定期的なメンテナンス(定期検診)にて、早期発見、早期治療が可能となるので、歯の寿命を延ばすことも可能です。※根管治療だけでなく、治療が終わったら定期検診は受診しましょう。

根管治療自体は悪いことではなく、ご自身の歯を残すために有効な治療方法です。疑問や質問等、担当医にご相談いただき、患者様に必要な治療を選択していただければと思います。

24時間WEB予約受付中!

当日のご予約はでお願いします。

下北沢の痛くない歯医者|下北沢歯科